top of page

卒検と上尾市役所

  • homon-kaigo
  • 2018年3月9日
  • 読了時間: 3分

久しぶりの更新、それはおりちゃんの通っている実務者研修の追い込みでできなかったのです。ウソです(笑)                               

確かに終わりに近かったのですが、なかなか忙しくしていたからなのです。       

それは今週の月曜日から、前々から言っておりますが、施設建設、最高な土地や土地オーナーとの交渉、最後に役所への申請!必ずそこで止まる(認可できず)と、(;´Д`)       何度同じことをすればいいのか訳も解らずフリーズ(。´・ω・)?               これでは前に進む事もできないので、色々な方面の実力者に声をかけ、おりちゃんの話をキチンと聞いてくれたのは上尾市議会議員の秋山もえさん!この方、とにかくすごい( `ー´)ノ  何がすごいかって、まずは何より勉強熱心な方、御自分の政策とは真反対であろう今回のおりちゃんの悩みでもある、サ高住に併設した通所型、通所リハの:調整区域での建設化:(゚Д゚)ノこの方(本人からの希望でもえちゃん先生とお呼びいたします)もえちゃん先生の引き出しの多さ、いろんな角度からの見方、意見の言い回し、などなど大変勉強になりました('◇')ゞ  役所の中をご一緒に一つ一つ廻らして頂き、丁寧な言葉使いの鋭く質問を切り出す!!!  私、おりちゃんは感心しながらも何一つまともな言い回しもできずにいました (/ω\)   結果、都市開発課では土地オーナーがいても、自社で買い取っても、道路が6メートルないとダメだの通所型やリハ付き通所ならできるかも・・・と!                だが。・。・道路課へ移動し、道幅の確認!結果、裏の通りまで行く道路が4.99メートル

(;・∀・)                                      デイやリハデイはは良しとしてもサ高住は無理 _(:3」∠)_                 自分で土地を買うか、多数いる地主に譲ってもらい、自分で金を出し道路を広げ、下水やらなんやらやってみろ!と・・・そしたら、結局はよその土地の市街化に成ってしまう為、無理ですと・・・そしてデイなども建てる事は出来るかもしれないが、「なんでそこへ「建てたいのか!なんでそこじゃなければいけないのか!」と・・・明確とした物?を出せと。。。逆に「それでは明確というのは何ですか?と質問したところ、「それが明確化です」と・・・・理由・・・近隣の希望、これからの時代高齢者が増えていく現実じゃ、だめなのです。    負けず嫌いなおりちゃん、食って掛かりました(゚Д゚)ノ 週末は一般開放して公園に来て疲れた家族連れや普段デイなど未経験な現在お元気な高齢者の方々、サ高住に入居されているご家族の方たちがお爺ちゃん、おばあちゃんに会いに来て、一緒に併設しようと思っているカラオケルームで楽しんでもらったり、大浴場とまではいかないけれど、男女別に浴場も作り一緒にふれあいをして頂く、ご家族でお食事できる場所、災害時の避難場所.・。・。  ダメなんですって  (;一_一)  あー言えば3つ位帰ってくるダメとはハッキリ言わない他人事の様な対応!こちらが熱く語っている時の冷ややかな、まるで面倒くさそうな眼つき、態度、すべてにおいて腐った人間たちとしか感じませんでした(私個人の主観です)           市役所の人間!それは仕事の一環として、1つの企業なんですよ、我々の税金からお給料をもらって、国の代理という形で市という会社に勤めているだけなのですよ!!!<`ヘ´>あなたが偉いわけじゃないのです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ただただ私は、これからの高齢者の方々、自分も含め安心に楽しめる安全に暮らせる場所があって欲しいのです。                                      もえちゃん先生、私は諦めていないです。今回、大変なお力となって頂きありがとうございます。そのあとも農進課かな?あと高齢介護課にもご一緒に廻っていただきました。これからのますますのご活躍を願っております!(^.^)/~~~                        もえちゃん先生(;´・ω・)私おりちゃん、小学生の時にバリバリの共産党員の担任先生にえこひいきされ、いじめ、体罰を受けていたのです。党は応援は致しませんが、もえちゃん先生は今後も応援していきたいと思います。施設ができた際はもえちゃん先生にも来賓で来ていただきたいです。

写真は4年ぶりに川田谷の山中さんの写真と菜の花、実務者研修の終了の印鑑コンプリート

ウナギ(●´ω`●)


 
 
 

最新記事

すべて表示
どっか行きたいなぁ(/ω\)

こんにちは!株式会社ななみ 愛サポートセンターのおりちゃんです。 暑い夏もあと少し!なんとかふんばりましょう (*^^)v と、言うか建築関係で30年やってきた私おりちゃんにとっては地獄の夏の到来でもあり、介護事業系は当然のことく【夏休み】なんてものは無く、もちろんうちの代...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​愛サポート訪問介護事業所

当社はんなカラーのスタッフを求めています!

訪問介護 求人募集
bottom of page